【闘病記04】がん専門病院の診断 – 延命治療のみの現実

【闘病記04】がん専門病院の診断 - 延命治療のみの現実

このブログでは、すい臓がん完治するまでの、知識と経験を共有していきます

こんにちは、チコです。

前回の記事では、がんの治療をお願いする病院を探し、ようやく希望の病院の初診まで漕ぎつけた

というところまで、お話ししました。

この後

チコ

がん専門病院ならきっと私を助けてくれるはず!

そんな私の甘い期待は外れ

厳しい現実に直面することになります。

今回は、ここからお話しします。

もくじ

残るは延命治療の抗がん剤

病院
専門病院 K 先生

大学病院の診断結果と同じです

のちの主治医となる、がん専門病院の肝胆膵内科医K先生は、こう静かにおっしゃいました。

術前補助療法なんて甘いものでない

医師

大学病院と同じ診断・・・

チコ

・・・

てことは、腫瘍が血管を巻き込んでいるから、すぐに手術はできない・・。

抗がん剤治療になります

抗がん剤治療
専門病院 K 先生

抗がん剤治療になります

まあ、抗がん剤ならどの病院でうけても、大体同じレジメンです

大学病院が通いやすければ、そちらでも大丈夫ですよ

チコ

え、この先生なに言ってるの?
私は、少しでも適切な治療で治りたいから、ここに来てるのに

チコ

いやいや、こちらで治療を進めたいと考えています

専門病院 K 先生

分かりました

こちらでもまた検査が必要になりますが・・
同時に抗がん剤治療もやっていきましょう

チコ

お願いします

チコ

あ、抗がん剤の治療は、「術前補助化学療法」ですよねっ

術前補助化学療法ではありません

先生

事前の勉強で「術前 補助化学療法」という治療法を知ったわたしは、得意げに頷きました。

術前補助化学療法とは、最初にまず抗がん剤治療を行い、その後に手術を行うという治療法

出典:日本消化器病学会

すると、そんな私を遮るように、先生は「術前補助療法」を否定したのです。

専門病院 K 先生

いや、そうじゃない

術前補助療法といった甘いものではありません

・・・・・

チコ

え、どういうことですか?

手術はできません

判断

・・・

専門病院 K 先生

手術はできません

チコ

・・

CT画像をみながら、クールな雰囲気のK先生は、淡々と続けます。

専門病院 K 先生

我々の病院では、他の大学病院などより、厳しい診断の仕方をするかもしれません

このあと先生は、手術ができない理由を説明してくれました。

専門病院 K 先生

腫瘍の大きさは2.5cmほどですが、残念ながら、重要な血管を大きく巻き込んでいます

そしてCT画像を指さすと

画像検査の結果を指さす先生
専門病院 K 先生

リンパ節が腫れている。転移の可能性もある

ちなみに、最初に診断された大学病院では、腫瘍の大きさは2.0cmと診断されたため、単純に計算し、10日ほどで、0.5cmも成長したことになります。

期待と失望

どこかで期待してた私

期待のイメージ

わたし、どこかで期待していました。

最初に「手術が難しいかもしれない」と大学病院の診察で聞いたとき

切除できるかできないかのボーダー​ライン膵がん(切除可能境界 域膵がん)だと受け取ったからです。

治療のアルゴリズム
出典:膵臓診療ガイドライン|日本膵臓学会
チコ

たしかに「手術は難しいかもしれない」とも言っていたけど、「不可能」とは言っていなかった

チコ

手術難がしいのは、その病院が大学病院、総合病院だからだと思った

チコ

専門病院なら、もっと進んだ治療があるはず、手術もできるはず、そう思った

がんの治療をとことん研究している病院なら、きっと私を助けてくれるはず・・・

ところが、そんな、がん専門の病院だからこそ

より厳しい診断を下してきたのです。

直面した現実に言葉を失う

直面した現実

手術はできません

チコ

・・

手術はできない。抗がん剤をやる。

この時は、先生のこの言葉が何を意味しているのか、よく分からず混乱してしまいました。

チコ

え、抗がん剤て、いつまでですか

専門病院 K 先生

あ、、・・・

一瞬言葉を詰まらせた先生でしたが

一生です

チコ

はあ、一生ですか・・

・・・・・・・・・

一生抗がん剤が意味するもの

手術が最も「根治的な(治る可能性のある)」治療法

出典:膵がん|国立がん研究センター

現在、手術が最も治る可能性のある治療法となっています。

一生抗がん剤

そして、わたしの言われた「一生抗がん剤」は

そう、一生抗がん剤です。

チコ

え、じゃあ、延命治療ということ・・・・・?

チコ

・・・・・

よく、「言葉をなくす」と言いますが、本当に言葉を失ってしまいました。

次に発する言葉がみつからない。

チコ

・・・・・

延命

それでも何とか、わたしは次の言葉を探しました。

そして苦し紛れに

チコ

じゃあ先生、30年延命させてもらえますか

・・・・・

専門病院 K 先生

・・・あはは・・

そうですね、がんばりましょう!30年と言わず、40年、50年!

それでも前へ進む

前を見て生きる
専門病院 K 先生

・・・ちょうど今、対象となる治験があります。挑戦してみますか

こうして 私は、抗がん剤フォルフィリノックスと、治験ニボルマブの治療をはじめることになりました。

みんな優しいな

診察室を後にした私を、看護師さんが走ってきて、声をかけてくれました。

看護師さん

ち、チコさーん、待ってっ!

チコ

あー、看護師さん、どうしましたか

看護師さん

大丈夫ですか?

淡々と聞かれていましたけど、大丈夫ですか?

チコ

え?

看護師さん

お一人で帰れますか?!

看護師さん、私があまりに淡々と会話をすることに、逆に心配になって声をかけてくれたそうです。

みんな優しいな。

この期間の学び – 俯瞰してみることの大切さ

教訓

前回の記事『【闘病記03】治療の病院探し – 迅速に、後悔しない行動 』での病院探しから

今回の、希望する病院での診断を通して、あらためて俯瞰してみることの大切さに気付きました。

治療を希望する病院にたどり着くまでの気付き

最初の大学病院の診断では、

手術は難しいけど、もしかしたら?・・という微妙な感じでした。

そんな一刻を争う状況の中だったため、泣いている時間はありませんでした。

◇  ◇  ◇ 

次に守備よく繋げるためには

全体を俯瞰してみて、自分が今どこにいて、次にどう動けばよいか

知る必要がありました。

ものごとの本質

私はこれまで仕事上で、状況を俯瞰して把握しリスクを考慮した上で、ベストな選択を探す、ということを求められてきました。

◇  ◇  ◇ 

俯瞰してみる、全体像をとらえる

このことは、わたしがプロジェクトマネージャーという職業柄、必要なことだと思っていました。

でも違いました。

◇  ◇  ◇ 

病院の選択といった「命をつなぐ」場面にも、やはり、俯瞰で物事をとらえることの大切さがありました。

俯瞰で物事をとらえる、は本質でした。

鳥の目、虫の目、魚の目をもつ

よくビジネスでは「鳥の目、虫の目、魚の目を持つことが大切」と言われていますが

  • 鳥の目:全体像をつかむ
  • 虫の目:細部に目をやる
  • 魚の目:流れをよむ

人が「生きて」いく上でも、やはりこれら3つの視点は大切なのだと思いました。

おわりに

がんと診断され、膵がんの生存率の低さに驚き、自分にとってベストな病院をさがし

ついに希望の病院の門をたたいた。

ところが、そこで待っていた言葉は、「延命治療」でした。

続きは、以下の記事でお話しします。

にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ

いつも応援ありがとうございます ♡

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ